このノートについて
覚えておいた方がいい!!品詞の使い方をまとめてみましたっっ!是非見てください!!
おすすめノート
【国語】国文法まとめ完全版
3300
64
【夏勉】わかりやすい!!国語〜活用形まとめ〜
1031
10
国語【品詞分類表の書き方】【これで基礎バッチリ】
901
0
【受験対策】中2までの文法
757
48
【クルトガ】『国語』〜文法3・単語の分類〜
753
48
国語【品詞】part1!!
584
15
中1国語要点まとめ
478
21
【直前ノート】中1文法まとめ🌱
427
15
国語 【品種】
265
9
【国語】中学品詞まとめ
256
6
国語)わかる!✨中2文法の基礎まとめ
241
11
【受験】国語 文法 ~ 活用形・品詞・古文 ~
232
3
このノートに関連する質問
中学生
国語
赤丸のついている部分について質問です。 古文では、どちらも「の」が使われていますが 現代語訳では「が」、「で」と違う言葉になっています。 いつもどのように翻訳したらいいのか分からなくなるのですが対処法はありますか?
中学生
国語
解説読んでも分からないです。 教えてください🙏
中学生
国語
「いったいどんなことが、おっかさんのいちばんの幸なんだろう。」この「いったい」の品詞が副詞である理由を教えてください
中学生
国語
「わかれ」の品詞を教えてください🙏
中学生
国語
文法についてですが、これで合ってますか?お願いします 動詞、形容詞、形容動詞→用言 名詞→体言 動詞、形容詞、形容動詞、助動詞→活用する それ以外→活用しない 形容詞、副詞、連体詞の違い▼ 形容詞→名詞(体言)を修飾する。活用する(仮定形なら大きければ、連用形なら高く)【大きい、美しい、難しい】 副詞→動詞や形容詞、形容動詞など(用言)を修飾する。活用しない【かなり寒い、速く走る、とても綺麗だ】 連体詞→名詞を修飾する。活用しない【この、大きな、小さな、ある】 活用形▼ 未然形→まだその状態にないときの形 連用形→用言に続く形 連体形→体言に続く形 命令形→命令したときの形 仮定形→仮定したときの形 終止形→そこで文が終わるときの形 なにか間違っている部分や付け足した方がいいものがあれば教えて欲しいです。
中学生
国語
中2です。 国語の品詞の問題です。 (2)の問題なのですが、なんで迷いが動詞になるのでしょうか?
中学生
国語
「弟と妹は仲良く遊んで、」の「で」の品詞と、 また、「学びとれるようになりたい」の「とれる」の品詞を教えてください!
中学生
国語
3と4は何が違うのですか?
中学生
国語
早く は活用がありませんか?去年のプリント見返していると、早く を活用ありにして✘になっているので、、 でも、単純に採点ミスかもしれないので教えてください🙏
中学生
国語
①ない の品詞について、〜ないを〜はないに置き換えられたら ない は形容詞、出来なかったら助動詞とネットで出てきたのですが、あまり は ない にならなくないですか?なのに形容詞なのがよく分からないです💦 ②ように の品詞について、副詞だと思っていたので解説お願いします🙏
News
コメント
コメントはまだありません。