このノートについて
中学2年生
見てくれたら嬉しいなあ
いいねくれたらもっと嬉しいなあ
コメント
ログインするとコメントすることができます。おすすめノート
【近代日本の歩み】1.欧米の進出と日本の開国
5853
27
【歴史②】絶対に合格したい人のための要点まとめノート
990
10
【テストで100点を狙える!】社会 歴史
439
3
歴史のノートまとめ方(^^)
434
22
歴史の年表 〜テスト対策〜
315
3
【社会】一問一答ノート〜江戸時代➃〜
264
3
【夏勉】歴史*中学生 受験用(2)
260
1
歴史年表
226
1
中3【歴史】欧米の進出と日本の開国
156
5
【テ対】語句まとめ〜歴史〜
149
4
中3 暗記用 革命らへん
123
3
【歴史】江戸時代1 (徳川家康〜化政文化)
113
6
このノートに関連する質問
中学生
歴史
歴史についてです。 欧米諸国が工業製品を売るため市場や原料地を求めてアジアに来たのはいつ頃なのでしょうか またそれとヨーロッパ諸国が香辛料を求めアジアに来たこと どちらかをなぜアジアに来ましたか?と聞かれた時どちらを書けばいいか見分ける方法を教えてほしいです。お願いします🙏
中学生
歴史
中2歴史 江戸です 江戸幕府の滅亡 長州藩が尊王攘夷運動の中心であり率先して関門海峡を通る外国船を砲撃したため、報復の攻撃をうけた。 薩摩藩はイギリス人商人の一行を殺傷する生麦事件を起こした報復として薩英戦争で攻撃をうけた。 ↑のあと薩摩藩とイギリスの関係がどう変化したか説明しなさい
中学生
歴史
江戸時代でなぜ貨幣に含まれる金の量を少なくしたら物価は上がるのですか。
中学生
歴史
年貢負担者ってなんですか?
中学生
歴史
青い線の文章についてです。 国司から守護に変わったのは 鎌倉時代では無いのですか?
中学生
歴史
唐人町と唐人屋敷の違いは何ですか?
中学生
歴史
都立入試について質問です! 歴史の記述対策はしておいた方がいいですか? 過去問を見る限り歴史で記述が出ていなかったので分かりません、 皆さんが歴史の記述対策してたよ!とかでも構わないので教えていただけると嬉しいです!
中学生
歴史
江戸時代、主に城下町に住んだ商人と職人からなる身分をなんと言うのでしょうか??この問題だけわかりません!
中学生
歴史
外様大名はいつまで外様大名とされたのですか? 第7代将軍頃にまでなって来ると関ヶ原の戦いの以降味方になったとか、豊臣側の味方だったなどは関係なくなって来るのではないかと思いました。
中学生
歴史
幕府がもうけた4つの窓口で、対馬藩はどこにいたのか教えてください🙏
News
ありがとう(๑╹ω╹๑ )
フォローありがとうございます!
ノートすごく見やすいですね♪