このノートについて

期末テスト範囲

このノートに関連する質問
高校生
古文
答えがわかりません。またこのような場合どのように考えるんでしょう。
高校生
古文
現代語の複合動詞には動詞+動詞で成り立っているものもありますが、古文の複合動詞にもあるのですか?
高校生
古文
古文です!! ②の活用形を教えてください🙏また、文法的意味を教えてください🙏🙇♀️お願いします🙇♀️
高校生
古文
なぜ係助詞やの上のずは連用形になるのですか?
高校生
古文
至急!解き方を教えてください🙇♂️ 2枚目のBのところが答えです。
高校生
古文
べしの接続は終止形なのに なる の活用が連体形になる理由を教えて欲しいです🙇♀️
高校生
古文
この場合何故、なる が四段の終止形になるのでしょうか。
高校生
古文
②はどうして敬意の方向が作者からなのですか? 会話文で会話主は世の人なのに世の人からではないんですか? Sは尊敬語でKは謙譲語です。
高校生
古文
助動詞「む」の見つけて意味を答える問題なんですけど、識別の方法がわかりません。答えは(3)が仮定で(4)が勧誘です。(3)はどこで仮定だとわかるんですか?(4)は意志じゃダメな理由が知りたいです🙇♀️解説をお願いします🙇♀️🙇♀️
高校生
古文
どうして「たる」なのに存続なのか、教えてください! 完了ではないんですか??何方か解説お願いします🙇♀️
News
コメント
コメントはまだありません。