表紙
1
2
3
4
5
6
61
上杉治憲
このノートが参考になったら、著者をフォローをしませんか?気軽に新しいノートをチェックすることができます!
ちょっとブレてるけど、わかりやすいノートですね!
ありがとうございます
ちょっとブレてるけど、わかりやすいノートですね!
ありがとうございます
おすすめノート
【テ対】これで理科の暗記はバッチリ✨
【テ対】中2 テスト対策専用まとめノート
【理科】中2範囲 まとめ
【テ対】10点アップ⤴︎理科まとめ✨
【中2】理科まとめ
理科〜入試直前〜重要ポイント
<図解>消化と吸収 ①消化のしくみ【これで基礎バッチリ】
【中2理科】生命を維持するはたらき1
【夏まとめ】これで理科のまとめはバッチリ✨
●YuY●の消化
中2 理科 人体まとめ
【中2】生物の器官、血液のはたらき
中学理科〻実験器具・試験薬 イラスト🧬
*生物*~細胞・消化などについて《重要事項まとめ✌🏻》~
<図解>消化と吸収 ③消化【これで基礎バッチリ】
中2 理科
中学校内容 総まとめ
【テ対】 理科 中2 動物と生物まとめ୧⍢⃝︎୨⚑︎゛
【理科】図でチェック!中学3年間の理科総まとめ 〜生物編〜
【理科】消化・呼吸・循環系
数学* 中1公式集
【受験】社会 歴史まとめ
偏差値70越え!【中学地理~世界編~】
【中1】理科まとめ
このノートに関連する質問
おしえてください!
根毛の働きは、根の表面積を広くすることで水分の吸収を効率よく行う他に、なんの働きがありますか? 体を支える働きですか? それとも、体を地面に固定する働きですか?(仮根だった気がするんですが...)
答えはこの通りなのですが、 bとcがなぜそうなるのかよく分かりません… bは小腸を通ったということならば 養分は吸収されて濃度が高いのではなく 低くなるのではないでしょうか?˃ ˂ ՞ cも同じでじん臓を通ったのなら 尿がつくられ、そこを通り越してるので 尿素の濃度は高いのではないですか? 分かる方に解説お願いしたいです🙇♀️
すい臓ってなんですか?わかりやすく教えて頂きたいです!🙇♂️
コケ植物って体の表面から水を吸収しているのですか?
化学反応が起こっている時の、 発熱反応か吸熱反応かって、 どうやって判断するんですか? 解説お願いします!!┏〇゛
(2)がわかりません。 答えは、イとオです。 なぜ、エとカは違うのでしょうか。 教えてください。よろしくお願い致します🙇♀️
(キ)がわかりません。 回答:熱を"発生"する反応 だったのですが、どこからそのことがわかるのかが分かりません。分かる方教えて欲しいです。
どうして脂肪とタンパク質は柔毛の表面から吸収されないのですか?
発熱反応と吸熱反応の見分け方を教えて下さい!
このノートを友達に教えよう!