このノートについて

高校全学年
3⃣全体的に超難問はないが、出題形式が個人的には嫌らしい問題が多い。
Ⅰ アルコールで不飽和1を不斉炭素2から環と見抜けるかが鍵か。
Ⅱ 問5がエグい。全て選べとあるが、1つしかない。
(東京化学大)東工大の正答1、2問あるある形式より、問題難易度は下がるがある意味難問か?
全て選べで、1問だけ選ぶのも、全てではあるが、普通は全てなら複数あると考えるのは自分だけか?
こういう問題の出し方をする大学である。要注意。
個人的には受験生を惑わすすごく嫌な出し方である。
出題形式でなく、中味で勝負してほしい。わざとこの出題形式にしているのは分かるが🙇
他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
化学
(2)でエタノールの燃焼エンタルピーを求める際、エチレンの使うエンタルピーが生成ではなく、燃焼なのは何故ですか?また、使い分けも教えてください。 水のエンタルピー足し算と引き算間違えてますが、気にしないでください。すみません。
高校生
化学
炭酸水素ナトリウムと二酸化炭素が反応しないのはなぜですか? 強酸性物質だったら反応するんですか?
高校生
化学
高校化学の問題です この実験で何をしているのかからわかりません。 どういう方針で問いを進めていけばいいのかを含めて分かりやすく教えていただきたいです
高校生
化学
化学基礎です。なんで2がここにくるのか分からないので教えてください🙇♀️
高校生
化学
なぜこのような答えになるのですか?🙇🏻♀️ 答えては見たものの、どうしたらこの答えになるのか説明しようと思っても分からなかったので、教えて頂きたいです。
高校生
化学
HClが0.05molのとき、2HClは0.1molじゃないんですか?
高校生
化学
化学基礎です。赤のところってどこから出てきたんですか?分かりやすく教えていただけると助かります🙇🏻♀️
高校生
化学
どうしても物理変化と化学変化の違いが分かりません この問題が分かりません 教えていただきたいです
高校生
化学
44g/molってどこから出てきたんですか
高校生
化学
構造式を化学式に変える時の規則ってありますか?基本的に左から順番にまとめて行くと思ってたんですけどAのような形の場合のまとめ方が分からなくなってしまいました教えて欲しいです!
News
コメント
コメントはまだありません。