このノートについて
高校全学年
高校物理の基礎です。自分は中3なので分かりませんが、恐らく高1のうちは大方これで解けます。
このノートに関連する質問
高校生
物理
物理 力学 赤く線を引いた部分について質問です。 なぜ、自然長で球Pとバネが離れるとわかるのでしょうか? 離れる時は自然長より伸びたところじゃないんでしょうか?
高校生
物理
(2) 解答の青線の式を図示したらこのようになりますか? 摩擦力のところは作用・反作用という解釈で合ってますか? 間違っていたら解説をお願いします🙇♀️
高校生
物理
(4)で黄色のラインのところで、3/2や5/2が出てくる理由と立式の仕方が分かりません。解説お願いします🙏
高校生
物理
高校物理についての質問です。 エネルギー保存についての問題で、重力加速度は9.8m/s²とする。空気抵抗や摩擦はないものとする。 問題)Oから10kgの物体を点O(高さ10m)の地点から静かに転がした。Aを通過する時の速さを求めよ。 「はじめの力学的エネルギー=あとの力学的エネルギー」 教えてくださいm(_ _)m
高校生
物理
物理基礎の問題です。 写真の(3)で、私は2枚目の写真のように答えを出したのですが、解答は違いました。なぜ私の答えは違うのでしょうか。
高校生
物理
高校物理についての質問です。 遊園地のジェットコースターの最高速度をエネルギー保存則より計算をするという問題なのですが、最高点と最下点の求め方が分からないので教えて頂きたいです。 (高低差は70mです) V=√2gh V=√2×9.8×70 V=√1.372 V=√1.4 答え√1.4 であってますでしょうか? 問題) 最高点では速度V=0として、最下点での速度V’(最高速度)を求める式を書いて計算すること。摩擦や空気抵抗は無いものとする。 ※√の計算は計算機を使い、少数第2位を四捨五入して少数第1位まで計算すること。
高校生
物理
導体棒を間に入れる問題で、どうしてQを持ったのが入ると上と下で電場が変わるんですか?? 電場は一様なんじゃないんですか?
高校生
物理
問2では何がどう繋がってるのかよくわかりません。図で教えて頂きたいです🙇♀️
高校生
物理
物理 力学 この問題の回答の赤い部分がわかりません。 f=F0じゃないのになぜこの式が成り立つのですか?
高校生
物理
下の問6番の式と説明がわかる方教えて欲しいです🙇♀️
News
コメント
コメントはまだありません。