このノートについて

高校1年生
細胞の仕組みを中心に細かく説明しています。随時更新していきたいと思います。

おすすめノート
【生物基礎】第1章生物の特徴 第1節【数研出版】
217
0
生物基礎 第2章 遺伝子とそのはたらき
94
2
生物~テストに出るかも記述問題~
19
0
生物基礎【生物の特徴まとめ】
17
0
エネルギーと代謝
12
1
ミクロメーターの使い方
10
8
光合成と呼吸
7
0
生物の特徴2
7
0
生物の特徴3
6
0
生物基礎~遺伝情報とDNA~
5
0
このノートに関連する質問
高校生
生物
19番につてです。2枚目の写真を見ると、第二分裂で染色体数が半分になってるように思うのですがなぜ答えは第一分裂なのでしょうか
高校生
生物
20番についてです。なぜAaは答えにならないのですか?この問題の考え方を教えてください。
高校生
生物
生物基礎のミクロメーターの計算問題です。 (4)の問題の答えが1/x倍になるのはなぜですか? 教えていただきたいです🙇🏻♀️
高校生
生物
かっこ2の丸2番についてです! 遺伝子がそれぞれ別の染色体上にあって組み換えが起こらないのであれば、2種類になってしまうのではないかと思ったのですが、なぜ4種類で、1:1:1:1なのですか??
高校生
生物
ぐちゃぐちゃでごめんなさい。 (2)は2になるのですけどどうしてですか? 先生に聞いたらQr×QRだと教えられたんですけど、QQの可能性はゼロなのですか??
高校生
生物
一つの樹状細胞は一つのMHC分子しか持たないとか決まりありましたっけ?
高校生
生物
[ イ ], [ ウ ]に入る値の求め方を教えて欲しいです🙏 [ イ ]:4.5×10⁷ [ ウ ]:2250 が入ります💦
高校生
生物
(1)Uなのですが、答えが不消化排出量の他に老廃物排出量とも考えられると思ったのですが、なぜ不消化排出量なのでしょうか。
高校生
生物
細胞周期について質問です。 M期のあと、G₁期に入ると、グラフは垂直に減少しますが、それはなぜですか?
高校生
生物
いくら考えても何をどうしたら良いのかがわからなくて困っています 誰か教えて下さい🙇♀️
News
コメント
コメントはまだありません。