Info

Junior HighKelas 3
1年?2年?どっちかわからないけど、
結構大事だと思ったので載せました!
この単元、覚えてない人は是非みてください
Comment
Log in to commentOther Search Results
Recommended
Junior High
理科
ある動点Pと点X,Yの性質についての質問です。 1枚目のように、Xを通るXYに対して垂直な垂線上を動点Pが動くときはPXとPYの差が0に近づいていくことはわかるのですが、2枚目のようにXYに平行な直線上をPが動くときの差がどのようになるか分かりません。解説だと、PX、PY間の距離の差はXYの距離に近づいていくとなっています。 その理由(イメージ)が知りたいです。 よろしくお願いします
Junior High
理科
(1)(2)(3)の解説お願いします🙇♀️
Junior High
理科
化学反応式で塩素はclの時とcl2の時がありますが、なぜ違うのですか?本当の化学式はどちらなのですか?また、clの化学反応式とcl2の化学反応式の例をそれぞれ教えてください🙏
Junior High
理科
酢酸カーミン液と酢酸カーミン溶液は何が違うのですか? テストでどちらを書いても正解になりますか
Junior High
理科
水素と水素ガスは同じものですか?
Junior High
理科
リトマス紙と塩化コバルト紙は違うものですよね?
Junior High
理科
(4)について。答えはコンセントによる電流は流れる向きが交互に入れ替わる交流だから、なのですが、なぜ左右に振ると2個の発光ダイオードが光るのですか?
Junior High
理科
(3)の①と②について教えてください。答えは両方アになります。なぜアになるのでしょうか?
Junior High
理科
この中で一番磁界が強いのは🔴で合っていますか?
Junior High
理科
はじめまして!
ノートすごく見やすいのでフォローさせてもらいました!
よろしくおねがいします🙇♀️