Info

中学「歴史」をまとめました。日本史に関心のある方は高校「日本史」のまとめノートも参照頂けると嬉しいです。
⭐️⭐️⭐️勉強がもっと捗るアプリ Clearnote⭐️⭐️⭐️
勉強ノート共有サービスCleaarnoteで、あなたの勉強をもっと効率的に!
同じ教科書を使っているみんなのノートで授業の予習・復習をしたり、中間、期末テスト対策ができます!
また大学・専門学校・高校受験を終えた先輩や一緒に受験をする仲間たちの勉強法もわかるし、
資格試験・英検・TOEICの対策もできるからあなたの勉強がもっと捗ります!
今すぐ知りたい疑問もQ&Aで解決できます。
Clearnoteアプリダウンロードはこちらから
www.clearnotebooks.com/store
⭐️⭐️⭐️勉強がもっと捗るアプリ Clearnote⭐️⭐️⭐️
Comment
Log in to commentOther Search Results
Recommended
Recommended
Junior High
歴史
朝鮮戦争によって力をつけたのは日本のどのような人々ですか?
Junior High
歴史
教えてもらえると嬉しいです
Junior High
歴史
⬛︎グローバル社会と人権 のところの⑧~⑪の回答を教えて欲しいです。 よろしくお願いします🙇🏻♀️´-
Junior High
歴史
②と⑪の答えってイギリスであってますか? あと⑯~⑱に何が当てはまるか欲しいです
Junior High
歴史
次の問いに当てはまる語句を語群から選んで答えなさい。 ①17世紀半ば、国王と議会の対立から始まったイギリスの革命を何というか。 ②1776年にアメリカ13州が独立宣言を発表したが、どこの国からの独立を宣言したか。 ③「人は生まれながらにして自由で平等な権利をもつ」など、人間の自由と平等、国民主権、言論の自由などを唱え、フランスで発表された文書は何か。 はんし ④1869年、藩主が治めていた土地と人民を天皇に返させたことを何というか。 ③明治政府が財政を安定させるために、(1)土地の所有者と地価を定めて地券を発行し、(2)課税基準を地価に変更し、(3)税を現金でおさめさせるようにした改革を何というか。 (4) ⑥「学問のすめ」を発表し、人間の平等を説いた人物はだれか。 さいごうたかもり ⑦1877年、西郷隆盛を中心として、鹿児島の士族らが起こした戦争を何というか。 ⑧大日本帝国憲法制定の中心的人物で初代の内閣総理大臣に就任したのはだれか。 にっしん ⑨日清戦争の講和条約は、どこで結ばれたか。 ょうとうへんかんかんこく ⑩⑨の講和条約の後、遼東半島の清への返還を日本に勧告した三国とは、ロシア、 フランスとどこの国か。 フォトン ①1902年、ロシアの南下政策に対抗して、日本が同盟を結んだヨーロッパの国はどこか。 にちろ 121905年に日露戦争の講和条約が結ばれたポーツマスはどこの国の都市か。 ふくおか ③日露戦争の前に、官営工場として福岡県に建設された工場は何か。 ⑭金融や貿易、鉱山業などの多角経営により、日本経済を支配するようになった三井・三菱・住友などの大資本家を何というか。 すみとも ⑮足尾銅山鉱毒事件の解決に力を尽くした人物はだれか。 1890年には綿糸の国内生産量が(⑩)量を上回り、(⑪) 戦争後には、(8)量が(16) ※特に②と⑪がわかりません 教えて欲しいです。
Junior High
歴史
教えていただけると嬉しいです
Junior High
歴史
②と⑪の答えってなんですか? どちらもイギリスであっているのでしょうか? できたら①~⑱の答えも教えて欲しいです🙇♀️
Junior High
歴史
①~⑰の答え教えて欲しいです🙇🏻♀️ とくに⑥~⑧の答えが知りたいです。
Junior High
歴史
教えていただけると嬉しいです
Junior High
歴史
すっごく見やすいです!!
使わさせてもらいます!!
なゆうさん、
コメントありがとうございます!!
綺麗にまとめるコツというのは意識していませんでしたが、
どうしたらわかりやすくて見やすいノートになるかということは意識していました。
見やすくするために、なるべく表を使ったり、イラストや図を書いたりすることが多いです。
それは文字だけではなく視覚的に覚えた方が自分には合っていると思ったからです。
もう一つは、余白をとってノート一面広々と使うことを心がけていました。
大事なところは、イラストや表にして大胆に大きく書きこめます。
あとオススメは「吹き出し」を入れることです。
吹き出しは後からでも付け足せるので良く使っていました^^
とても見やすいです!
テスト勉強に使わせてもらってます。
ノートを綺麗にまとめるコツなどあれば教えてください。
ゲストさん、
コメントありがとうございます^^
最近は「MILDLINER」という文字の上からでも引ける蛍光ペンと、
「Pure coloer-F」の太めのペンを使ってます。
大事な用語、キーワードは太いペンで大きく書くと、
テスト直前に見返す時にその用語だけさらっと復習できるのでおすすめです。
じゃがりこさん、
遅くなりました。
表紙は、キャンパスのノートに、気にいったキャラクターを紙で切りとってそのまま貼っていました・・・(笑)
まとめる時に使っているペンの種類を教えてください!
すごく見やすいペンなので私も使ってみたいです!
あと、みいこさんの字、すごく憧れます!!