このノートについて

高校1年生
✽
演習多めの授業ノートです!
高校に入って初授業ノート!
・ 第1節 式の計算
・ 第2節 実数、 整式の加法と減法及び乗法
・ 第3節 1次不等式
✽
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
数学
中3・高1 数学 二次関数応用 左が答えで右が私の計算です(分からなくなったので途中まで) 答えを写すときに自分なりに解釈して写すのですが、最後の2次方程式のところで辻褄が合わなくなりました。どこで間違えたか教えて頂きたいです。
高校生
数学
最後の4a分のb-4acのところ ↑ なぜここがマイナスになるのか分かりません
高校生
数学
(2)がよく分かりません💦 どうして2と5が出てくるんですか?
高校生
数学
⑵の解き方がわかりません。。この問題、解説が載ってなくて😭答えは下の写真になります
高校生
数学
数学Bの数列の分野の格子点の問題では、 ①まずx=k(またはy=k)上にある格子点を求めて、それを順に足して格子点の個数の和を求める ②まず求めやすい形(長方形など)の中にあるすべての格子点の数の和を求め、そこからグラフの外にある格子点の数を引く の二つの方法があると思いますが、私のやっている参考書はすべて①が本解、②が別解として乗せられています。私としては、②の方がはるかに計算も楽で過程も少ないので、なぜ別解として乗せられているのかが疑問です。どこか別の分野での応用が効かなかったりするのでしょうか?①のやり方をちゃんと身につけておいた方が良いですか?
高校生
数学
途中式が省略されてて分からないので教えて欲しいです🙇♀️
高校生
数学
数学I の問題です。 一枚目が私の回答で、2枚目が11の(3)、3枚目が13の(3)の正答です。 私の回答ではダメでしょうか??? 違う回答になった理由を詳しく教えていただきたいです。
高校生
数学
この問題の解き方を教えてください🙇🏻♀️
高校生
数学
ケコサシの求め方がわかりません 6x+3yの直線とx2+y=4の曲線の接点の座標を求めれば解けるというのはわかるのですが、その座標の求め方がわかりません
高校生
数学
(2)の解き方が分かりません。教えてください🙏 y=(t-1)²-1までは自分で解けたのですが、t=2のとき最小値になる理由が分からないので教えて欲しいです 1枚目が問題の写真で、2枚目が解説の写真です
News
> いとちゃん
うんうんうん覚えてる(^v^)❤︎
超超お久しぶりだね(笑) 2年ぶりくらい?(笑)
すごいノート作家さんで紹介させて頂いてもいいでしょうか⁇
ノートバトン指名させて頂きました🙇🏻♀️ ノートよろしくお願いします🙇🏻♀️
そうなんですね💦
こちらこそすみません💦🙇🏻♀️
おぼえてる!?!?
名前1回変えた!しおりだよ!!