このノートについて

高校全学年
2018年1月14日に行われたセンター試験数学の数学ⅡBを解いてみました。大問1・2・3・4で点数を出しています。
他の検索結果
おすすめノート
詳説【数学Ⅱ】第3章 三角関数(前半)~一般角の三角関数~
4865
18
詳説【数学Ⅱ】第4章 指数関数と対数関数
3369
8
詳説【数学B】等差数列・等比数列
2852
9
数学Ⅱ公式集
2025
2
このノートに関連する質問
高校生
数学
xについての二次方程式までは式を整理できたのですが、その後に「この二次方程式が実数解を持つための条件は〜」の発想にいくのが、次にこの問題を解くときに思い浮かべられる自信がありません。どういった考え方をしたら次解くときに実数解を持つ条件を思い浮かべられるようになりますか。 それともこの解法は暗記するものなのでしょうか。(正直🧭5個分なので暗記じゃなくて他の何かを応用する問題なのかなと勝手に思っていたのですが…)
高校生
数学
確立の問題を作ってみたのですが答えがあっているかどうかわからないので、誰か途中式含め解いて送っていただけると嬉しいです。
高校生
数学
(3)の解き方教えてください😭 (1)④(2)③が答えです。
高校生
数学
答えは写真2枚目でした。ですが、私は、写真1枚目のように解きました。 どこが違うのか教えてください。
高校生
数学
答えは、写真2枚目でした。ですが、私は写真1枚目の答えが出てきました。 どこが違うのか教えてください。
高校生
数学
素人乍ら、整数問題を作ってみたのですが私が書いている一番最後の式がどうしても解けません。誰か教えてください!またこうしたらもっと良い問題になるとかがありましたら教えていただけると幸いです。
高校生
数学
解法1で、a2を調べなくても良いのはなぜでしょうか?
高校生
数学
これの誤りがなぜ誤りになるのかわからないので教えてください…
高校生
数学
x軸の正の向きとのなす角θを求めなさいの意味が分からないです。 ここの正の向きって、なす角θの事? だから、θは正の部分という事ですか?
高校生
数学
波線部のところなんですが5と近似する意味は何ですか?? というか、なぜ5と近似していいのですか? 5.1761より大きいからそれよりも小さい5より大きいのは確定ということですか? その後の4ⁿ-1>10^5 を4ⁿ>10^5とするのは、1が影響がないくらい小さいからですか? 私は特に数学が苦手なのでこういうのって思いつけないと思うんですけど、暗記するものですか💦
News
コメント
コメントはまだありません。