このノートについて

高校全学年
2018年1月14日に行われたセンター試験数学の数学ⅠAを解いてみました。大問1・2・3・5で点数を出しています。
他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
数学
(2)で、-9n+90の符号が全体の符号と一致するというところまではわかったのですが、 P4とP5間の階差が➕…P9とP10間の階差が➕、 P11とP12間の階差が➖…というところがわかりません。 また、答えがn=10,11になるのもわかりません。 教えてください。
高校生
数学
赤で書いてるところがわかりません😭どなたか教えてください🙇🏻♀️
高校生
数学
⑴のときはf(0)>0でいいのに、どうして (2)だとf(0)>0がダメで、f(-1)>0にするのか教えてください
高校生
数学
確率 (2) なぜ 4+3 ーー 6・6 という式になるのはなぜか教えていただきたいです🙏
高校生
数学
223で、例えば一2く=aくー1にしたら解がa=ー2、-1、0の3つ出来ませんか? 教えてください
高校生
数学
真ん中らへんの式で、pについて平方完成する所についての質問で、なぜここで平方完成しようと思うのですか?円のベクトル方程式に帰着するためですか?また、そうするためだとしたら、ベクトル方程式の形は、写真の2枚目にある5個の型は頭に入れるべきということですか?回答よろしくお願いします。
高校生
数学
破産の確率についてわからないので教えて頂きたいです。a0の時0、a5の時1になっている理由と、下の注の説明の立式がなぜそのようになるのかわからないので教えて頂きたいです。 お手数お掛けしますがよろしくお願い致します。
高校生
数学
数2の問題です。この問題の解き方が分からないので教えて欲しいです。答えは「最小値9分の8、x=-1」です。
高校生
数学
場合の数と確率 答えは15通りです。やり方がわかりません。
高校生
数学
(2)です なぜこのように4つ場合分けをするのかわかりません
News
コメント
コメントはまだありません。