このノートについて

高1の化学です!
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
このノートに関連する質問
高校生
化学
(1)で、②の飽和蒸気圧に達するとなぜ凝縮するのですか?
高校生
化学
問題(1)、(2)がわかりません💦 解説お願いします🙇🏻♀️՞
高校生
化学
エンタルピーの変化と熱の変化の仕方について。 例えば、ある物質が固体から気体に変化する時、エンタルピーは増加し、ΔHは正の値をとる。このとき、 エンタルピーは増加している(熱エネルギーを持つようになる) →吸熱反応をしている と考えられますよね? エンタルピーが一定まで増加すると固体が気体に状態変化しているから、外部から熱を加えることでエンタルピーは増加し、吸熱反応をしている という風に状態変化、エンタルピー変化、反応の仕方、外部からの働きを結びつけて考えても大丈夫ですか? それと、上記は同じ化学式の物質(H2Oとか)の話ですが、変化前後で化学式が異なる変化でも同じ考えで大丈夫ですか? 誰か教えてください。
高校生
化学
回答を見ても分かりません😭 詳しく説明お願いしたいです🙇♀️
高校生
化学
化学基礎です。 1番と3番、5番がなぜ化学変化では無いのか理由お願いします。
高校生
化学
化学 問2です。赤線で書いたやつが答えだと思いましたが、違いました。なぜですか?
高校生
化学
典型元素の組み合わせの正しいものとして①Mg,Znが答えになっているのですが、ワークを見て確認するとZnは遷移元素と書かれていました。 どちらが正しいのでしょうか??また最近変わったのでしょうか??
高校生
化学
【化学】物質の状態の問題です。 (b)イオンからなる物質については金属イオンと非金属イオンの組み合わせを選べば良いとわかるのですが、(a)分子からなる物質をどのように選べば良いかわからないので教えていただきたいです🙇♂️
高校生
化学
アなのですが、何故液体から気体からまた液体になるのですか? どなたかすみませんがよろしくお願いします🙇♀️
高校生
化学
写真のNOTEというところなのですが、その中に元素、液体で存在するとあると思うのですが、これは液体で存在する元素が臭素と水銀という解釈であってますか?上の方は常温常圧で気体とかいてあったので理解できたのですが、元素の方が気になります。 どなたかすみませんがよろしくお願いします🙇♀️
News
こんなにいいねがついているノート初めて見た
とても分かりやすくて暗記しやすかったです。助かりました‼
お役に立てて嬉しいです!(ღ˘⌣˘ღ
マジでわかり易くまとめてあってたすかりました!
ほんとですか!?
ありがとうございます!