このノートについて

数Ⅲで出てくる重要な公式や定義、解法をまとめていきます。
まずは極限、微分から!
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
数学
数Bの数学的帰納法の問題です。 (2)解説の最初でan=2n-1/2n+1と推定できるとありますが、どうやって推定できるのかが分かりません。 教えていただきたいです🙇♀️
高校生
数学
共通接線、微分の範囲の問題です。 (3)です。 ①D:yがなんでこうなるかわからない ②Dがx軸に接する時なぜ頂点のy座標が0になるのですか? 以上2点についてよろしくお願いいたします。
高校生
数学
学校で習ってないので詳しく教えて欲しいです。
高校生
数学
学校で習ってないので分かりやすく教えて欲しいです。
高校生
数学
数学IIIです。 線を引いている所の意味が分かりません。 (なぜ割り切れると余りが等しくなるのか?) 教えてください。
高校生
数学
Σk=2からn-1にしてはいけない理由ってなんですか💦 解答の=9+ のところから意味が分かりません 教えてください🙏
高校生
数学
解の存在範囲の問題です。手順1のD>0の時のaの範囲を求めるとき、単純に因数分解できなかったので解の公式を使って因数分解しようとしたらDの中身が負になってしまいました。解答の平方完成でDが常に正だと言うのはわかったのですが、解の公式で求めたaは何を表すのでしょうか。
高校生
数学
〜を引いたところの変形の仕方がわかりません。
高校生
数学
xについての二次方程式までは式を整理できたのですが、その後に「この二次方程式が実数解を持つための条件は〜」の発想にいくのが、次にこの問題を解くときに思い浮かべられる自信がありません。どういった考え方をしたら次解くときに実数解を持つ条件を思い浮かべられるようになりますか。 それともこの解法は暗記するものなのでしょうか。(正直🧭5個分なので暗記じゃなくて他の何かを応用する問題なのかなと勝手に思っていたのですが…)
高校生
数学
公式で矢印のところの変形がわからないです。 教えてください。
News
3ページ目の(2)のexは3なのではないでしょうか?
YouTube視聴者です。
今アプリ入れたばかりですが、ココさんいてびっくりしました