このノートについて

中学全学年
思ってたよりも理科用語って少ないんだね
現3年用なので改訂前の教科書です
年明けの私立入試までには完璧にしておかないと!!
って見てないか…
他の検索結果
このノートに関連する質問
中学生
理科
電磁誘導の原理についての質問です。 コイルにN極を近づけたとき、③のようになぜ電流が矢印の向きに流れるようになるとコイルの上端がN極になるのですか? コイルからN極を遠ざけたとき、なぜ電流がN極を近づけたときとはんたいに流れるようになるとコイルの上端がN極になるのかも教えて欲しいです。
中学生
理科
計算方法と回答をお願いします 図のように、並列に20Ω、8Ω、30Ωの抵抗がある。この回路の合成抵抗は何Ωか。
中学生
理科
計算方法と回答をお願いします ①図の回路全体の抵抗値✕[Ω](合成抵抗)と電流Y[A]を求めなさい。 ② 図の回路図において、電流値を2Aとするには、電源を何Vとすれば良いか答えなさい。
中学生
理科
この問題か分からなくて解説を見た時、A、Bをそれぞれ分数で割っていました。それはなぜですか?
中学生
理科
この問題はどうやって解けばいいんですか?この単元、苦手なので教えてほしいです!
中学生
理科
(2)教えてほしいです🙇♀️ 答えは、アです
中学生
理科
火山の形の名前についてで、円錐の形とドーム状の形ともうひとつは何という名前ですか?
中学生
理科
この問題の解き方がわかりません。解説を見ても次解けるという自信がないので、教えてください!
中学生
理科
(2)教えてほしいです🙇♀️
中学生
理科
写真は、示準化石の生物の特徴なのですが、反対に示相化石は、限られた環境で長い期間生息していたという特徴。という答えであっていますか?限られた環境なのは知っていましたが、期間まで習っていないので不安になり質問しました😥
News
コメント
コメントはまだありません。