公開日時
更新日時
数学 .* 中2重要公式まとめ
296
9344
15
このノートについて

中学2年生
中2で習う重要公式/定理を簡単にまとめました。
1p→式の計算
2p→連立方程式/一次関数
3p→図形の性質/確率
4p→三角形と四角形
教科書は啓林館さんの「未来へひろがる 数学2」です。
中2 .*
復習や予習の際に参考にしてくれたら嬉しいです💭
-お知らせ-
プロフや自己紹介にも書いてますがノートタグを付けました🏷
ちなみにこのノートタグは大切さんとのお揃い的なものになっています。
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
閲覧履歴
このノートに関連する質問
中学生
数学
対称移動させた図形をかく問題です。 対称の軸が縦に直線?になっているものは かけるのですが、このように斜めになっている もののかき方が分かりません(><) 良かった教えてください💧🥲
中学生
数学
xの求め方教えてほしいです🙏
中学生
数学
アの答えが2n+2 でイの答えが4n²+8n+4 ウの答えが8n²+8n+8 ェの答えがn²+n1 なんですが、アの答えは分かりますが、イ以降の答えが分かりません。教えて欲しいです
中学生
数学
解説と回答をお願いします 図において、四角形 ABCDは平行四辺形である。 線分 BAを延長した直線と、角BCDの二等分線の交点をEとする。 角BEC=52°のとき、角Xの大きさを求めなさい。
中学生
数学
やり方を含めて教えて欲しいです
中学生
数学
教えてください!
中学生
数学
図のように、縦がam横がbm の長方形の土地のまわりに幅がpmの道がある。道の中央を通る線の長さをLm、道の面積を S㎡とすると、S=pLが成り立つことを証明しなさい。 という問題で、解答で円が登場すると思いますが、なぜこの四つの角を合わせると円になるって分かるんですか。問題文は上のものが全てで、どこにもそのようなことは書いてありませんでした。いつも、何気なく解いていましたが見た目だけで判断して解いていいんですか。
中学生
数学
連続する三つの偶数の積は8の倍数になることを証明しなさいという問題で、私の解答が⭕️か❌か教えてください。以下が私の解答です。nを整数とすると、連続する3つの偶数は2n,2n+2、2n+4と表せる。その積は、2n(2n+2)(2n+4)= 2n(4n^2+12n+8)=8n^3+24n+16n=8(n^3+3n+2n)となる。n^3+3n+2nは整数だから、連続する3つの偶数の積は8の倍数になる。
中学生
数学
この問題の∠x+90°+2∠x=180°という式の意味がわかりません‼️誰か教えてください🙇♀️ ※2枚目が問題です!
中学生
数学
(2)と(3)がのxの角の大きさが分かりません。求め方を教えてください🙇
News
凄ーく見やすいです!
参考になります!ありがとうございます(´˘`*)
ゲストさん💌
良かったです🙌🏻
こちらこそ見てくれてありがとうございます🥺
すごくためになりました。!
ありがとうございます!
恋さん💌
こちらのキャンパスノートを使用しています。⬇︎
何のノートを使ってますか??🥺